■カレンダー■
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<前月 2024年03月 次月>>
■お問い合わせは■
松野不動産電話番号:087-888-0011
■過去ログ■
社長日記過去ログ
■メニュー■
松野不動産ホームページ
■管理者■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■新着記事■
■カテゴリー■
■月別アーカイブ■
■リンク■
■その他■
■来訪数■
合計: 2248708
今日: 466
昨日: 2220
 

2014相続上級アドバイザー研修大会
NPO法人相続アドバイザー協議会は、これまで14年に及び「相続アドバイザー養成講座」を開設してきました。20科目の講座を受講し、最終試験に合格した者に「「相続アドバイザー」の資格を与えています。本日の上級アドバイザー研修大会で、事例発表をする者も26期生と資格者を増やしています。

現在32期生を募集しています。私はもう忘れさられるぐらい前、第7期生として受講しました。その後、さらなる研鑽の場としてこの上級アドバイザー資格が創設されました。

アドバイザー養成講座は、最初から20科目で変更がありません。相続に関して、あらゆる角度から専門家の講義が用意されています。法律はもちろんのこととして、税務、測量、評価など技術的な指導もありますが、極めつけは「相続の心」、つまりアドバイザーとしての基本姿勢のあるべき実像を指導しています。

この分野は、相続アドバイザー協議会の野口賢次副理事長がもっぱら担当されています。本日も弁士からお名前が挙がっていた内藤雄さんも、野口さん同様、心に沁みる話しを聞かせてくれていました。内藤雄さんは、故人になってしまいました。1度だけ、香川宅建協会にお呼びしたことがありました。

さて本日は冒頭に野口賢次副理事長の話があり、続いて事例発表が三人から行われました。その中のお二人が、たまたまですが26期生です。野口さんは、「これからの時代に求められる上級アドバイザーの役割とは」、「高齢者住宅を管理して分かったこと」は松尾実さんでした。

松尾実さんは、「サービス付高齢者向け住宅」1棟18床と高齢者住宅67室を管理しています。聞いたことがない世界の話しで、非常に興味が湧きました。特に高齢者の勘違いというところでは、「へー」と感心することばかり。

高齢者の勘違い
①遺言書を書くと寿命が縮まる
②遺言書と遺書の区別が曖昧
③遺言書を書いたら、財産が使えなくなる
④遺言書の書き直しはできない
⑤家族円満で、長男がすべてを相続するのがあたりまえ
⑥兄弟姉妹が相続人になることはない

笑えない現実です。
相続・贈与と宅地開発、早川光生さんの話しも、大変興味のある体験発表でした。それも使える内容です。ありがとうございます。





「相続アドバイザー協議会」

| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=2816 |
| 社長日記 | 11:31 AM | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑