■カレンダー■
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<前月 2024年05月 次月>>
■お問い合わせは■
松野不動産電話番号:087-888-0011
■過去ログ■
社長日記過去ログ
■メニュー■
松野不動産ホームページ
■管理者■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■新着記事■
■カテゴリー■
■月別アーカイブ■
■リンク■
■その他■
■来訪数■
合計: 2340894
今日: 405
昨日: 1902
 

合田照一商店と高原通商店が香川県産干しうどんの発祥
讃岐のうどんを研究しているライター萬谷純哉さんが、私の実家松野製麺所の事を聞きに来られたことは、先の小欄で紹介した通りですが、その彼に香川県産干しうどんのルーツについて、逆に私が教えられたのですが、西讃・観音寺市の「高原うどん」が明治33年創業で最古参、それから遅れること6年、1902年(明治39年)創業合田照一商店のうどんが続きます。いずれにしても、100年前のことです。

こだわり性のライター萬谷純哉さんは、何とその両店の「讃岐うどん(乾麺)」を持ってきてくれました。確かに私の作っていた乾麺=干しうどんと、形状は同じです。食してみましたが、どちらの麺も美味しかったですね。かみさんも、一緒に乾麺を作っていたのですが、「美味しい」と言っておりました。



今では「生麺」とか「半生麺」がお土産品では、一歩リードしている感はありますが、讃岐のお土産麺は、干しうどんが主流でした。面白いことに「合田商店」は、200年近く前から、瀬戸内海と本州を繋ぐ帆船物流をしていました。当初から、日持ちのする産品が物流の中心だったことは、否めない事実だったと思います。

ライター萬谷純哉さんへのお礼の意味もあって、山田竹系著「随筆うどん・そば」を2階の書庫で探してみました。そこの17頁に、豊浜町姫浜の合田照一製麺所の社長・合田照一氏の話として書き綴っています。しかしそこには、創業が明治39年4月で最初に始めたとありますが、高原通商店のホームページには、明治33年1月創業と書かれています。

後先多少のずれがあったとしても、讃岐の乾麺のルーツはここ観音寺市豊浜町にあるのは間違いのないことのようです。67頁には「仏生山のうどん」についても触れられています。いずれにしても貴重な歴史本で、新聞記者だった山田竹系氏が足で書いた名著であります。



右下松野製麺所商品

最近香川県宅建協会が50年、島原ライオンズクラブが60年、香川県不動産同友会が40年、横田めぐみさんが拉致から40年と続きますが、この本は昭和52年10月に発行されています。こちらも、40年です。彼にお礼として贈呈しようと思いましたが、「持っています」と言われてしまいました。恐るべし、ライター萬谷純哉さん。彼の取材力もさるもの、確かに足で稼いでいます。


| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=3967 |
| 社長日記 | 11:35 AM | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑