■カレンダー■
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<前月 2024年04月 次月>>
■お問い合わせは■
松野不動産電話番号:087-888-0011
■過去ログ■
社長日記過去ログ
■メニュー■
松野不動産ホームページ
■管理者■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■新着記事■
■カテゴリー■
■月別アーカイブ■
■リンク■
■その他■
■来訪数■
合計: 2321065
今日: 101
昨日: 5663

盛和塾西日本地区忘年例会2016
12月1日大阪のホテルニューオータニで、西日本地区の塾長忘年例会が開催されました。毎年大阪と東京で、忘年例会が開催されて、盛和塾塾生はどちらかの参加が認められています。つまり、両方の参加は、残念ながら認められません。高松だと、普段は東日本忘年例会へ参加します。

この忘年例会は、塾長講話が中心となります。本日は「企業における自己革新―京セラの新製品開発を通じてー」と題して、企業の新商品開発の有無について、塾長の考え方の示唆がありました。京セラも、創業から10年はもがき苦しんだ毎日でした。

1つの商品に頼っていれば、来年がないという危機感から、想像も出来ないような新しい商品の開発にトライします。出来る出来ないの、選択肢はありません。出来なければ、京セラという組織は崩壊し、約束した従業員の雇用は守れません。やるしかない状況に追い込まれて、出来る方法を模索します。

そんな創業早々の京セラの商品開発の話から、第二電電の創業、さらに日本航空の再建まで、世間は色々言うのですが、稲盛和夫塾長は終始一貫「偉大な人物の行動の成功は、その手段よりその人の心の純粋さによる」と説きます。清らかな心、純粋で美しい心がベースにあれば、上手く行くというのです。

その後の乾杯の挨拶でも大阪塾の稲田二千武氏が、経営は一見矛盾したようなところがある。利他の精神と良いながら、一方では税引き前利益を売り上げの10%以上にするという部分も、この一見矛盾に思えることの一つです。しかしその両方を追求できなければ、経営者として失格です。

私もこのところ柄にもなく悩んでいましたが、今日の稲盛和夫塾長の話を聞いて、肚が決まりました。何のためにこの世に生まれて、人間として生かされて、何を残すか。人の営みとしてみれば、私の人生などはちっぽけなものですが、されど人生です。

稲盛和夫塾長の本日の塾長講話、今の私には天の声でした。ありがとうございます。ところで懇親会の冒頭ですが、ピアニスト作曲家松永貴志さんの演奏がありました。テレビ朝日の22時「報道ステーション」の頭で流れている音楽、あれを作曲して自ら弾いている人です。

もちろん最初の曲はそれで、何も言わずに弾き始めて、会場は驚きの中で静まりかえり、力強いピアノの旋律が流れます。私もこれを番組(報道ステーション)の冒頭に聴いていましたが、今風の「合成音」だと思っていました。生で聞かされて、なるほどと納得しました。

かれは、1986年生まれで30歳。17歳でメジャー・デビュー。「彼のピアノは世界を驚愕させる」とまで言わしめるピアノ演奏。今日の塾長例会の設営チーム、「神戸塾」と「播磨塾」の底力を感じました。氏は東京で活動しているようですが、出身は宝塚だそうです。

会場は大阪城公園近く

| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=3608 |
| 社長日記 | 10:16 AM | comments (1) | trackback (0) |
1.利他と利益追求は1点で交わり、その1点を探るのが値決め(経営)であり、清らかな心、純粋で美しい心がベースになければその1点は見えない。
2.そうした1点は本当にあるのだろうか?
3.「あるったらある」。

といったところでしょうか?狂信者(おっかけ)は2と3の間に一切のためがないということでもあると思います。案件ベースで単価計算してるだけならこんな悩みはないですからね。
| うどんはおやつ | EMAIL | URL | 2016/12/07 02:51 AM | 4YKHpVuY |


PAGE TOP ↑