■カレンダー■
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29   
<<前月 2024年02月 次月>>
■お問い合わせは■
松野不動産電話番号:087-888-0011
■過去ログ■
社長日記過去ログ
■メニュー■
松野不動産ホームページ
■管理者■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■新着記事■
■カテゴリー■
■月別アーカイブ■
■リンク■
■その他■
■来訪数■
合計: 2376542
今日: 531
昨日: 5039

槇野正男様お別れの会
マキノ不動産開発の槇野正男会長が昨年11月10日に逝去され、本日2月19日14時から高松市三条町のベルモニー会館で、『お別れの会』が執り行われました。坊主なし宗派なし香典なしで、献花だけが行われました。ただその前に、村上彰社長(コロナ感染で立仙功代読)・中橋政彦高商柔道部OB会長と私めが弔辞を読み、不愉快になった参列者もいらっしゃったことでしょう。

私と槇野正男さんの間には、異業種から不動産業界に飛び込んだことと、母校が高松商業だという共通点がありました。槇野先輩は、警察官から不動産のそれもまったく未知の『建売住宅』を始めたと聞いております。長兄の槇野畳店の義夫社長のアドバイスから取り付いたとも聞きましたが、五十年が経過し、現社長に引き継ぐ前頃には、県下有数の『建売注文住宅のマキノ不動産開発株式会社』となっていました。

槇野先輩が不動産業界入りした動機は多くに聞いても分かりませんでしたが、「口下手なお前に出来るものか」という御尊父・槇野与一様との、共に柔道家としてのこだわりが背景にあって、10人兄弟の長兄義夫様の助言で決断されたのではあるまいか。何より流石高商卒業生、文武両道で、警察官の職務を全うしながら『宅建取引主任者』試験に合格していたことが人生を決めたのだろうかと考えます。

村上社長弔辞の中の『高松発、初めて注文住宅を凌駕する建売住宅』という言葉通り、新ジャンルを開拓し、人生一度のマイホーム購入者の声に真摯に耳を傾ける姿勢は、高松初であったと推察します。このような文言で入りましたが、弔辞とはどうしても沈みがちな文章になり、読み方も自然に暗くなります。今日は涙なく最後まで読めましたが、聴く側からすれば長い駄弁だったことでしょう。

今日初めて、一粒種の長男・槙野裕通さんと孫さんとも話しができました。故人妻・槙野栄子さんもお元気でした。享年78歳ですから若すぎます。弔辞を頼まれ話しを聞きたいと、不動産業界の先輩にも多く電話しましたが、県下若手の不動産仲間集団REG『香川県不動産同友会』総勢40数名の中の有志10人で始めた『物件情報コンピューターネットワークグループ』・『インフォテックAN』ですが、もう30年前のことですがその頃の10人中死亡が4人、入院が2人、不明1人、どうにか生き残っているのは僅か3人。ストレスからか、長くは生きられない業界のようです。

いずれ劣らぬ、酒豪が多い業界でもあります。私は2年半前に初期の食道ガンから救命され、以来断酒ですが一歩手前の予備軍でした。飲んで顔が赤くなるなどアルコール分解酵素の働きが弱い私などは、口内や食道の癌のリスクが非常に高くなるという公的報告があります。まさに、その通りでありました。今日は会場で久しぶりの人とも会談しましたが、商売の話しと暴飲暴食を慎み運動に勤しむ人がもう少し生きると意見が一致しました。

槙野正男様のご冥福をお祈りして、拙い弔辞をお詫び申しあげます。ありがとうございました。



| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=6264 |
| 社長日記 | 08:53 AM | comments (0) | trackback (0) |
三木さぬきライオンズクラブ結成35周年記念式典&玉木雄一郎(国民)
毎週のように周年式典が開催されていますが、本日は三木さぬきLCが三木町の『トレスタ白山』で、35周年式典を挙行しました。栗林LCと三木さぬきLCは、ライオンズ業界で言う『ゾーン』が違うのですが、『市制区域違い』程度の差です。昨今はクラブメンバー数が激減し、嫌でも範囲を広げています。昨年9月わが『高松栗林』も、60周年式典をやりました。大会実行委員長は、大変です。今日はそのお礼参り、馳せ参じております。

大会委員長・内原巧さんは、1991(平成3)年私が幹事をした時の同期幹事です。30年前のことですが、栗林は浅田善太郎会長、松野誠寛幹事、三木さぬきは中村貞介会長、内原巧幹事、昨日のことのように覚えています。言われるようにこの年になると、昨日のことはすぐ忘れますが、遙か前のことは覚えています。私もライオニズムの高揚に、ワクワクしていました。

三木さぬきライオンズクラブは、年号が昭和から平成に改元した記念すべき年1989年2月12日に、長尾ライオンズクラブがスポンサーして結成されました。15年後の2003(平成15)年には石川俊夫ガバナーを輩出し、翌年には『高松グリーンライオンズクラブ』をチャーターしています。香川県内に23クラブありますが、優等生クラブの一つであります。

地元密着をむねとし、地域イベント『三木まんで願』にも積極的に、『田中いも煮会』でも存在が会を牽引しています。結成35周年記念事業では、『三木町役場の時計台に電波時計3基設置』をしています。私も自宅壁面の大型時計が壊れてどうしたものかと思案していたのですが、式典後浦野裕之会長に尋ねたところ、実に詳しく費用まで教えて下さいました。教えに従い、かみさんのアドバイスで退職記念として新調したいと思います。通学の仏生山小学生が見てくれています。

聞くところによると、浦野裕之会長の義父が元宅建協会大川支部長福家豊一氏だそうで、過日葬儀告別式があった元坂出支部長横井秀憲氏にも物件紹介で世話になりましたと、関係性は続くものですね。現在会員25名程度で35周年記念を経過し、150人弱の参加者を集めています。特に『三木』つながりで、兵庫県三木市の三木ライオンズクラブが姉妹クラブとして18名参加で、盛り上げていました。

またクラブの特徴として、三木町長の伊藤良春氏と衆議院議員玉木雄一郎(国民党首)がメンバーです。特に玉木雄一郎氏の選挙区はこの地と坂出市など、高松を挟んで『U』字になっています。この地が出身地だったことから、このクラブの正会員となっているようです。今日も律儀に、後半から参加です。後援会長の十河孝男氏らが暖かく迎えています。

私も後援会会員ですが、次の総理大臣は玉木雄一郎が最適だとマジで考えています。自民党の有志を巻き込んで新党結成して、自民党と対峙する保守新党で、政権のやり取りをしてもらいたい。この構想は20年も前に、稲盛和夫塾長が考えた『保守2大構想』です。稲盛和夫塾長は前原誠司氏を担ぎましたが、私は玉木雄一郎氏が日本のトップになって貰いたいと願っています。世界中、何があるか分からない混沌とした時代です。彼には『何か』を託すことが、出来そうです。





| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=6263 |
| 社長日記 | 10:47 AM | comments (0) | trackback (0) |
春の高校野球香川県大会抽選会2024
春季四国地区高校野球県大会の組み合わせ抽選会が16日、丸亀市の『レグザムBP丸亀』であり、出場校37校・35チーム(石田・善通寺一・飯山は3校連合)の対戦カードが決まった。シード1位の大手前高松は多度津、同2位の丸亀城西は高松南とぶつかる。シード8校が4つのゾーンで頑張るが、母校・高松商は久しぶりのノーシード。どこまでやれるか、真価が問われる。

大会は3月20日(水・春分の日)に開幕し、4月13日(土)まで延べ11日間で実施。3月30日(土)に準々決勝、同31日に準決勝、4月13日に決勝と3位決定戦を行う。『レグザムBP丸亀』と『レグザムスタジアム(高松市生島町)』の2球場を使用し、準決勝から『レグザムBP丸亀』に一本化する。昨年の終盤は、レグザムスタジアム(高松市生島町)だった。間違えのないようにしたい。

優勝、準優勝チームが四国大会(4月27、28、5月3日愛媛)の出場権を獲得する。また上位4チームには、夏の甲子園大会につながる全国選手権香川大会(7月10日開幕)のシード権が与えられる。今大会自体の結果で甲子園出場はないが、春の選抜出場がない県内チームは、実力を付けて夏の大会へ備える時だろう。長尾健司監督が就任して、今の結果が最悪かもしれない。その分、上げ潮が見られそうで母校高松商の活躍が楽しみだ。

今大会から、反発力を抑えた新基準の金属バットの2年間の移行期間が終了し、完全移行となる。これが1本4万円もするというから、大変だ。木製バットの使用も可能だが、旧基準の金属バットは使えなくなる。試合前の審判確認も、初めの試合ではあるかな。いずれにしても、ロースコアの試合が増えることが予想される。



| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=6262 |
| 社長日記 | 09:10 AM | comments (0) | trackback (0) |
総務省・経済産業省共催『電磁波の健康影響に関する講演会』in高松
標題の講演会が16日、サンポート高松タワー棟6F『国際会議場』で開催されました。タイトルが、いかにも『ありそうな話し』の注意喚起のように読めましたが、講演の内容は、いずれも心配ないという構成でした。講師は講演1.総務省から藤原史隆課長補佐、講演2.国立研究開発法人から大西輝夫研究マネージャー、講演3.経済産業省は樫福錠治室長、講演4.一般財団法人電気安全環境研究所高田雄史所長代理、講演5.一般財団法人電気安全環境研究所大久保千代次所長。一人25分位でアップテンポ、飽きる間なしに次に引き込まれます。

両省からの予算が付き、㈱オーエムシー(民間シンクタンク)が事務局として調整して稼いでいます。国のこの手の事業のほとんどが、このような仕組みで実施されています。仮に1億円の予算が付いたら、事務局に5千万円、その他会場費や設営費(ハイブリッド運営でした)講師料その他宿泊等に5千万円になると思います。国はこれで良いと思いますが、最近は県市も、これに習います。特に市は現場仕事ですから、丸投げはまずいでしょう。

さて講演内容ですが、冒頭に申し上げたように、電磁波からの健康障害は皆無ですと言うのが各講師の専門分野での答えであります。その解説は、WHOの公式見解まで引用して、心配されがちな『電子レンジ』『スマートフォン』『高圧送電線』『大型太陽光発電』『電波塔』『携帯電話基地局』と実に多岐に渡り、解説して心配を払拭しています。これを聞く限り、疑問の余地がありません。

私は16年前、盛和塾のシリコンバレー開塾式に参加しました。そこの塾生に、携帯電話の『ブルートゥース』を教えてもらいました。Bluetoothは、デジタル機器同士をワイヤレス接続で繋ぐ技術です。例えば、パソコンで利用するマウスやキーボードの中で、コード類をつながずに使っているものの多くはBluetoothでつながっています。私は電磁波を心配して、携帯電話を耳に近づけることを避けるためにイヤフォンを耳に入れて、微弱電波のブルートゥースでつないで使っています。

最初のガラ系携帯から始まり何台も使い古し、今はiPhoneのスマホにiPodのセットで便利に使っています。スマホは『アンドロイド』も使ってみましたが、やはり今は米アップル社のiphoneが一番優れていると感心しています。横のつながりが見事で、私が持っているだけでも『iPhoneのスマホ』『アイパッド』『iPod』『アップルウオッチ』が見事に連携して、私の満足を十分満たしてくれています。

さて講演会のシメですが、『見えないから分からない』というのが私の結論です。99%は指摘の通りだと思いますが、先のスマートフォンからの電磁波はやはり微量だと思いますが、悪影響があると思っています。だから長時間の会話は避け、直接耳に引っ付けずイヤフォンを介して会話します。根拠はありませんが、長時間(不働産屋の電話は長い)だと、耳元が熱くなり、頭が何だかボーとする感じがします。これは高齢化と違うと思います。ブルートゥースイヤホン(人は補聴器だろうと言うが)、お奨めです。


| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=6261 |
| 社長日記 | 08:57 AM | comments (0) | trackback (0) |
春一番が吹いて四国はもうすぐ春私は頭が春霞み&譬喩経
高松地方気象台は15日、四国地方に『春一番』が吹いたと発表しています。春一番は、立春(2月4日)から春分(3月20日)までの間に最初に吹く南寄りの強い風のことを指し、四国では昨年より4日早かったようです。この日の県内は暖かい空気が流れ込み、各地の気象が上昇。最高気温は滝宮18.6度、高松16.4度などと平均を5~8度上回り、3月下旬から4月中旬並みの暖かさとなった。

今年の冬は暖冬で、熊などの生態に異常が言われている。一方能登半島地震の被災地では、暖冬にもかかわらず『低体温症』の犠牲者が多く出ていると報告されている。このままだと、今年の夏が怖い。異常気象が、人間界にも大きく影響していることは間違いないことのようだ。このように暖かくなると、『うっかりミス』が私の中で増える。

若い頃から『ミス』が多かったという指摘もあるのですが、最近の対策として私なりの工夫をしています。読者の少しでも参考になればと思い、恥を公表します。まずスケジュールですが、これまで同様に手帳に書きますが、細かなことまでも書き込むことにしました。同時にスマホの『カレンダー』にも入れるようにしました。15分前に通知が来るように設定しました。これで忘れていた予定に参加できたことが、一ヶ月で一つありました。

完全に忘れ去っている状態ではなく、『まだらボケ』のような『忘却』です。午前中に昼からのスケジュールを確認していながら、昼食後少しリラックスしたら昼からの予定がすっぽり抜け去ります。しかしスマホに入れても通知がなければ、気がつきません。ここは以前から使用している『ブルートゥース』が役立ちます。電話通話用のイヤホーンですが、補聴器と間違われながら、大変役立っています。

しかしこれでも漏れがあって、今朝かみさんから口うるさく罵られています。中屋醸造所で買い求めた米こうじを、炊飯ジャーに入れて8時間保温状態で甘酒を仕込みます。昨日は寝る前に、電源を抜く手はずでした。それを忘れていたと、幼子に言うようにジイジイを叱るのです。もう終わったことですから、元の木阿弥。しかし聞く方は朝から、面白くはありません。私が最後(二人しかいない)に、リビングの手じまいをして寝室へ。

ここ数日、『お別れの会』での弔辞を書いています。先輩業者で、高商の先輩でもある槇野正男氏(享年78歳)への弔辞です。多くの知人関係者に取材し、大方書き終えたのですが、『弔辞』で使うと言うと大勢が積極的に情報を下さいます。しかしその多くが災害被災者のようで30年前十人で始めたグループで、死亡が四人、入院が二人、不明が一人と、まずまず健康体は私を含めて三人になっていました。

この数日、人の世の無常を感じ、お釈迦様が説く『譬喩経(ひゆきょう)』の『人間の実相』を深く感じています。ある深い秋、旅人が家路を急いでおります。向こうの方から一匹の大きな虎が吠えて、自分に迫ってきます。追われて断崖絶壁に、行き当たってしまいました。見ると崖の所に、一本の松の木があります。これ幸いと木に登るのですが、虎は猫科の動物ですから下から登ってきます。

ふと見ると、松の枝から藤づるが下がっています。しめしめと、旅人が藤づるにぶら下がって降りていくと、藤づるが途中で切れていました。ひと安心と思っていると、上の方でガリガリと音がします。白(昼)と黒(夜の象徴)のネズミが藤づるをかじっています。「シッ、シッ」と言いながら藤づるを揺すっていると、偶然に甘い蜂蜜がピチャッと落ちて来ます。

旅人はいつの間にか白と黒のネズミが藤づるをかじっているのを忘れてしまい、揺れば蜂蜜が落ちてくるので、それをなめています。旅人の下には、逆巻く海の中で赤(怒り)と黒(五欲)と青(愚痴)の竜が、今にも落ちてきそうな人間を食べようと待ち構えています。旅人は、下を見ると怖いので上だけを見て、藤づるを揺すっては蜂蜜をなめていました。『身の危険もかえりみず、甘い汁をなめ続けているのがわれわれ人間ですよ』とお釈迦様は説いておられるのです。



| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=6260 |
| 社長日記 | 10:25 AM | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑