■カレンダー■
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<前月 2017年12月 次月>>
■お問い合わせは■
松野不動産電話番号:087-888-0011
■過去ログ■
社長日記過去ログ
■メニュー■
松野不動産ホームページ
■管理者■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■新着記事■
■カテゴリー■
■月別アーカイブ■
■リンク■
■その他■
■来訪数■
合計: 2331461
今日: 581
昨日: 2253

リニアモーターカーより優れていると言われるハイパーループ
昨日の小欄に、JR東海の葛西名誉会長が旗振り役と聞いている東芝製の「リニアモーターカー」のことを少しだけ書いたのですが、この工事区間をゼネコン6社が談合をして受注したのではないかという疑惑が浮上しています。リニアモーターカーは、未だ浮上しないのにも拘わらず。

「ハイパーループ(英: Hyperloop)」は、アメリカ合衆国の実業家の「イーロン・マスク」が2013年8月に、構想を発表した次世代交通システムとなっているのですが、私は日本人の発想だと聞いています。2016年に、カリフォルニア州の州間高速道路5号線沿いの街にテスト路線を建設し、2018年を目処に旅客輸送を予定している。

サンフランシスコとロサンゼルスを結ぶカリフォルニア高速鉄道の計画(総工費約700億ドル)が、イーロンには建設コストが高過ぎて遅過ぎるうえに実用的でないとの認識があり、自身が経営するスペースX社とテスラ社の従業員からアイデアを募った。

減圧されたチューブ内を高速で列車を運行するという概念は、1970年代にランド研究所の物理学者であるロバート M.サルター (Robert M.Salter)が、ロサンゼルス-ニューヨーク間を21分で輸送するVery High Speed Transit System または VHSTという高速輸送システムを提案していた。

減圧(100Pa程度)されたチューブをガイドとして、チューブ内を空中浮上(非接触)して進むようです。チューブ内の空気を車両前面に搭載したファンで吸い込み、底面から圧縮排出して車体を浮上させる構想。建設を想定している区間はロサンゼルスとサンフランシスコ間(全長610km)で、加速度0.5G程度で加速し、30分で結ぶ。

最高速度は、ナナ何と時速1,220km。建設には、期間が20年以上で全体建設費用見込みは75億ドル(7,100億円)を見込む。安倍晋三内閣総理大臣が訪米した際に、ニューヨークとワシントン間を結ぶリニアモーターカー計画を採用してくれたら、その1次工事費の半分を日本が負担するからとトランプ大統領へ働きかけたと言われている。

安倍晋三内閣総理大臣は、JR東海の葛西名誉会長と昵懇の仲。利害関係もあるのか、リニアモーターカーの海外売り込みに肩入れしている。磁力線を使う複雑なリニアモーターカーが東芝の製品で、これがダメになったら、掘ったトンネルをそのままハイパーループ用に転用したら無駄がなくなる。

ところがそのトンネルの掘削にさえも、問題があるように聞いています。リニアモーターカールート上の山間部に、「天然由来のヒ素」が出るとか。この対策を十分考えていないJR東海の葛西名誉会長らに対して、静岡県知事らが不信感を募らせ、トンネル工事の許可を出していないとか言われています。

時代の経過と共に、高速交通網のありようも変わりつつあります。まずは飛行機ですが、高松空港など濃霧の発生で欠航や空港変更もありますが、これに対する現在の対策は、200億円とも400億円とも言われています。それに対してアメリカでは、自家用機にまで、衛星を使った濃霧着陸装置がもうすでに稼働していると聞きました。

現在の新幹線性能でも私は十分だと思いますが、技術の進歩は絶えずしなければならないことです。それであっても、何がなでも次世代高速交通網をリニアモーターカーでなければならないと考えるのは、少し短絡すぎると思いますが。







| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=4000 |
| 社長日記 | 09:44 AM | comments (0) | trackback (0) |
ヤクルトとヤンマーのこと
12月24日(日)毎日新聞朝刊の「もとをたどれば」コーナーで、「ヤクルト」のことが紹介されています。その記事から、転記をしています。日曜版は、一週間の緊張を解き、ほっとする文化部系の記事が多いように感じて、私もいつもと違った目で見ていますが、経済欄の「思い邪なし」北康利作の稲盛和夫塾長に関する記事がないのに多少の不満。

昭和10年の販売開始以来、日本を含む38カ国・地域で1日あたり約3,700万本が飲まれている乳酸菌飲料「ヤクルト」。製造販売するヤクルト本社で、医学博士の故代田稔氏が、京都帝国大学在学中に微生物の研究で強化・培養に成功した乳酸菌(L・カゼイ・シロタ株)を飲料として販売したのが始まりだ。

故代田稔氏が、京都帝国大学進学後、感染症にかからないようにするための「予防医学」の研究に没頭。胃液などの消化液で死滅することがなく、生きたまま腸内に届き、体に良い働きをする乳酸菌の強化・培養に成功した。あんな小さな容器の中に、みなぎるパワーがギュッと詰められていると教えられてきた。

「ヤクルトは健康を売る」として、弊社へもヤクルト販売員(通称ヤクルトおばさんだが若い)が、毎週金曜日に来ます。私も周回遅れ(何週間か前のヤクルトもあったりして)気味で、捨てられたこともあるのですが、販売員さんの子どもさん達がこれで少しは大きくなっていると思うし、第一私は健康だと感謝して愛飲しています。



次にヤンマースタジアムのヤンマーは、日本の発動機ならびに農機、建機、小型船舶の製造・販売を行う大手企業グループの総称、およびブランドであります。 かつてはヤンマー株式会社を中心とするグループであったのですが、2013年4月1日よりヤンマーホールディングス株式会社を中心とした持株会社制に移行。(ウィキペディアより)

2011年東日本大震災後に、「山岡孫吉はヤン坊マー坊天気予報をはじめたか」を、小欄に書きました。昨日のヤンマースタジアムを仰ぎ見るにつれて、時代の変貌を感じます。創業者の山岡孫吉は昭和37年に逝去しますが、会社が続く限りヤン坊マー坊天気予報を継続するように厳命をしたのですが、50年ぐらい続いた天気予報ですが、2014年3月末を以て天気予報の番組提供はなくなりました。

その替わりの社会貢献が、このスタジアムの命名権使用料かと思いながら、創業者の意志も変わらざるを得ない時代の変革、変わらなければ存在することが出来なくなる怖さを巨大コンクリート造建造物にダブらせています。スタジアム自体は、公共団体(大阪市)の持ち物ですが、セレッソ大阪のスポンサー企業としても、高額のスポンサー料が出ていると思います。

また浅草・雷門の大型提灯は、松下幸之助翁がはじめたもので、こちらも危ぶまれていましたが、どうにか継続?されていますが、東芝提供のサザエさんは、残念ながらスポンサー終了のようです。東芝は、事業部毎に売却するようですが国有化しないと、東京電力福島第一原発事故の仕舞いが出来ません。そしてJR東海が推し進めているリニアモーターカーも、東芝の技術です。

ここをクリック

| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=3999 |
| 社長日記 | 09:10 AM | comments (0) | trackback (0) |
泣いた泣いたTV番組の陸王に心底泣きました
左目の手術は、10月1日(日)に1度目を京都府立大学出身の先生に手術して頂きましたが、残念ながら円弧が大きすぎたこともあり、穴がふさがりませんでした。昨年12月の健康診断で、左目の「黄斑円弧」が指摘されていました。健康診断で発覚するというのは、患部はかなり激しく損傷しているのではないかと思いました。ここで手術すれば、回復は早かったと言われ続けました。

しかしここで私は、高松栗林ライオンズクラブの25年ぶりの幹事をやっていました。この時期に手術するという選択肢は、残念ながら私にはありませんでした。そのために術後の回復が悪くなって、再手術することになっても、私には何の恨みも後悔もありません。それが12月7日の、東京医大出身の執刀医で成功しました。

そんな目のこととは関係なく、TBS系で放送された日曜劇場「陸王」(午後9時)の最終回は泣きました。足袋を作っていた老舗「こはぜや」が、陸上競技マラソンランナーが履く靴を作るというストーリーです。その「こはぜや」の靴「陸王」を履いて、マラソン選手が走り、見事一着を勝ち取るというサクセスストーリー。当たり前が当たり前に出現して、サスペンスファンには面白くないのですが、私は面白かった。

またこのストーリーは、中小企業の悲哀もうまく内在している。まず資金がない。新しい靴を作るにしても、資金が必要だ。金融機関も冷たい、買収の話にも乗れない。それではどうして設備投資をして、「靴」を作るのか。私は底辺にある、金融機関の動向が気になった。支店長は、状況判断に熱心で、保身しか考えていない。若いバンカーは、これでは銀行はダメだと独白している。

そんな中で、「こはぜや」の靴「陸王」を履くアスリートが、マラソンで優勝する。モデルは、元ランナー瀬古利彦さんだと言われている。日本陸連の瀬古利彦マラソン強化戦略プロジェクトリーダー(61=横浜DeNAランニングクラブ総監督)が、ドラマに初出演することも盛り上がりのシーン作りか。折しも今日は、全国高校駅伝が京都で行われて、こちらも盛り上がった。

一方私は「陸王」を、経営者の目で見てしまう。役所広司さんが演じている、宮沢紘一社長の苦悩。加えて息子の大地さんとの、男同士の葛藤。宮沢社長の言葉に、「従業員のために会社を存続させる」という台詞はなかったが、あの零細企業の従業員の技術なくして、「陸王」という完璧なランニングシューズは作れなかった。

従業員役の役者さんが、上手かった。であるならば、もっと社内に目を向けた扱いが欲しかった。さらに注目するのは、人口8万3000人の地方都市・埼玉県行田市の協力。ドラマや映画の長期ロケを招致したことが1度もなかった同市が、環境経済部商工観光課を中心に、ロケ地探しや道路を封鎖してのマラソンシーンの撮影など、全市民を挙げて撮影をバックアップした。

あんなに大勢の観客を、どのようにして動員したのかも不思議だった。この結果、ロケ地めぐりに足を運ぶファンが殺到。グッズ購入などによる市の経済効果は、24日の最終回放送の段階で1カ月あたり10億円超えが確実という試算もある。最終回の編集が終わったのは、2時間前という話も聞いた。TVらしくて実に良い。

同じ池井戸潤氏の小説をドラマ化した「半沢直樹」も面白かったが、「陸王」の続編が見たいものだ。


| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=3998 |
| 社長日記 | 09:24 AM | comments (0) | trackback (0) |
第54回全国大学ラグビーフットボール選手権大会準々決勝戦
大阪長居公園内の金鳥スタジアムで、12月23日12:05から、表題の明治大対京都産大の試合が行われて、抜きつ抜かれつしながら、明治大が27-21の辛勝戦をものにして、正月2日の試合に駒を進めた。本当に良い試合をして、おまけに勝った明治大は意気揚々。応援席も、大変盛り上がりました。

私はこの金鳥スタジアムも、隣のヤンマースタジアムも初めてです。元々関西の地理や経済圏についての情報に疎いのですが、高速バスで「なんば」へ行くことが、ここ3年くらいは増えました。従って「なんば」からの地下鉄路線などにも、多少の知識が最近できはじめています。「長居」は地下鉄御堂筋線の「なんば」からだと、5~6駅「なかもず」寄りです。

長男が新大阪から中百舌鳥駅まで、大学入学の頃は使っていました。それで長居には下車したことはないと思いますが、ここに長居公園や先のスタジアムがあるのは知っていました。今日もヤンマースタジアムは、天皇杯サッカーのC大阪対神戸の試合をしていました。もちろん、ヤンマースタジアムがでっかいし、歓声も凄かった。



右がヤンマー左が金鳥スタジアム

関西でのラグビーフットボールの試合観戦も、人生初めてです。「次はキンチョースタジアムで」と言われた時、正直どこにあるのか分かりませんでした。ネットで調べて、「金鳥スタジアム」だと知りました。また今日の高松から大阪行きのバスは大混雑で、前日予約でしたが、上りは6時台と9時台のバスしか空きがなく、8:02分の希望を6:21高松中央インター発にしたほどです。

友達が同じ時刻の神戸行きに乗ったそうですが、こちらは同じ関西でありながら、さほどの混雑はなかったようです。早朝発のため、地下鉄長居駅到着は、10時少し前。少し悩みましたが、キックオフが12:05ですから、スタジアムへ入ると食事に困る。どうするか、そうだ少し早いが道路向こうに見えている吉野家へ行って、羨望の「牛すき鍋膳並み」を食べることにしよう。



確か熊本か松山か、駅前の吉野家へ飛び込んだことがありますが、ここにはコマーシャルされていた「牛すき鍋膳並み」メニューはなかった。もちろんそのまま出るわけにいかなくて、牛丼並みサイズを頼みました。稲盛和夫塾長の話の中にも、吉野家はよく出てきます。JAL再生中も、吉野家へ行ってたそうです。

まだ昼時間には早いのですが、ここは10時でも客が次々に来ます。見ると明治大グッズを持っています。現役大学生というので、いろいろ情報を貰いました。卒業旅行中だと言い、他の奴らはラグビーに興味なしで、彼一人がここにいます。情報のお礼に、「納豆定食並み360円」の支払をさせて貰いました。注文前だと、彼のメニューも変わっていたかも知れませんが、すがすがしい後輩でした。

さてさて肝心の試合ですが、前半試合時間の40分間は明治大が押し込み、12分と38分に(背番号)10番SO(スタンドオフというポジション)堀米航平4年が2本のペナルティーキックを決めて、6-0で前半戦終了で10分間のハーフタイムに入ります。この後もペナルティーキックやコンバージョンキックの機会はありますが、明治大は専門職の堀米航平4年が蹴ります。

後半試合が動き、シーソゲームになりました。まず京産大の6番横山尚樹3年が、19番廣隆太郎4年と交代。ここから、京産大の怒濤の攻撃が始まりました。11分認定トライで6-7、認定トライはトライの得点5点に、その後のコンバージョンキックの2点も加算されます。キックしなくて2点ゲット。ここで明治大が逆転を許し、前回大会で京産大に負けた試合が蘇る。



15分にも、3番酒井健汰4年がトライ。6-12で、15番FBの河野翼4年がコンバージョンゴールも決めて6-14。一気に、京産大応援団が騒ぐ。この勢いを明治大は、選手交代で凌ぐ。17分6番前田剛4年を20番坂和樹2年と、同じく19分に1番久原綾眞4年を齋藤剣3年に、ここはスクラムの前一列で、スクラムを京産大に押されていたことの交代か。

明治大はもう一人13番の森勇登1年を、23番山崎洋之2年に代えた。この山崎の好突破が、流れを変えた。この後21分に堀米航平4年のトライ、その後のコンバージョンゴールも堀米航平4年が決めて、13-14の展開となる。明治大が一点差まで追い上げた。そして25分、12番梶村祐介4年がトライでついに18-14の逆転。連続3トライの猛攻。

さらに堀米航平4年のコンバージョンゴールで20-14。だめ押しと思われた30分、今度は11番山村知也2年生のトライと堀米航平4年のコンバージョンゴールで27-14。残り10分で、明治大の攻勢、勝負はあったかに思われたが、それでは面白くない。32分に、京産大13番坂本英人4年が執念のトライ。背番号11~15番の選手は、各チーム俊足を揃えていて、このあたりがポイントゲッター。

京産大15番河野翼4年がコンバージョンゴールも決めて、27-21と猛追。肝を冷やしましたが、明治大は選手交代など、また最後の攻撃も京産大ゴール前を丁寧に攻めて、ノーサイドに持ち込みました。この結果正月2日は、秩父宮ラグビー場で準決勝戦を12:20分から、相手は 大東大です。





漏れ聞くところに寄ると、京産大ラグビーフットボール部のコーチに明大出身の元木由記雄(元神戸製鋼)がいるとか、なるほど明治戦法を熟知していて、次々につぶしに来るはずだ。もう一つ、フェインガ・ファカイ選手がこの試合出場出来なかったことが、明治大にプラスしたのかも知れないが、これはフェインガ・ファカイ選手の前試合の暴力が原因だから、明治大に問題はない。

来年正月の箱根駅伝に出場出来ない今の明治大、明治大ファンとしては同じ2日に行われるラグビーフットボールの準決勝戦に、期待が高まる。これまで明治大は12回の優勝を誇るが、第33回大会(1996年度)以後の優勝はない。また今は帝京大が、8連勝している。苦しい試合がまだまだ続きそうだ。


| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=3997 |
| 社長日記 | 10:09 AM | comments (0) | trackback (0) |
行きました北海道まるごと市場2017
高松市林町のサンメッセ香川小ホールで開催されている表題の市場、22日の昼前ですが、行ってビックリ、金曜日にもかかわらず大勢の人で賑わっています。高松初出展という店もあって、平日にもかかわらず、大変盛り上がっていました。しかしよく見ると、高齢者が多い。24日(日)までやっているというので、週末は若い人で賑わうのでしょうね。

もう一つビックリしたのは、各店の領収書はどこも「高松三越」です。と言うことは、三越でやっている「北海道展」の会場移動での開催か。高松三越周辺で駐車場を経営している友も、北海道展は車が多くて、大変忙しいとニコニコ顔で、漏らしていました。駐車場や大規模出展のことを考えると、高松市林町のサンメッセ香川の展示場でという案も悪くない。

どのような経緯ての開催か分からないのですが、知人夫婦も来ていて、人を惹きつけるイベントであることには、間違いがない。私はまず、札幌ラーメンへ行きました。ラーメン店は残念ながら、1店舗だけでした。混むのは分かっていたので、出来るだけ混雑を避けて、買い物は後にします。そういえば、確か昨日も社員と札幌味噌ラーメンを食べました。確かに、「味噌ラーメン」に目がない私です。

買い物も、カニはともかくとして、いくら、数の子、明太子、昆布と多くの食材が揃っています。そうそう丼物のテナント前も、長蛇の列で、最後尾プレートも出ていました。ここが最後ですから、並んで下さいというあの客寄せプレートです。あれに思わず、引き寄せられます。催事には欠かせない、アイテムの一つです。

まだの方は、行ってみては如何ですか。私はデパートの催事は混むので行きませんが、ここだと駐車の心配がないのでその気になりました。また新しい販売方法にも興味があります。どのようにして飽食の時代に、食べるものを売るのか、逆に言えば買わすのか、多いに関心があります。

ここをクリック

| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=3996 |
| 社長日記 | 07:32 AM | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑