■カレンダー■
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<前月 2014年08月 次月>>
■お問い合わせは■
松野不動産電話番号:087-888-0011
■過去ログ■
社長日記過去ログ
■メニュー■
松野不動産ホームページ
■管理者■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■新着記事■
■カテゴリー■
■月別アーカイブ■
■リンク■
■その他■
■来訪数■
合計: 2333271
今日: 1033
昨日: 1358

高松琴平電気鉄道三条-太田間新駅間近
高松市や高松琴平電気鉄道などでつくる「高松市総合都市交通計画推進協議会」は25日、同電鉄琴平線の三条-太田駅と太田-仏生山駅の間に二つの新駅を整備する方針を発表しました。待ってましたと私は、拍手喝采です。事業費は21億円と試算しています。

高松市の発表によると、新駅の500メートル圏内は計1万3300人が住み、人口増が続いているエリアです。当然地元からも、新駅設置の要望が出ていて、現地測量の後6つの案が囁かれていました。私はその計画図も見ました。しかし不動産業者が、「新駅誕生」を言いながら商売をするのは御法度なのです。

この発表のように、公的機関が然るべき手続きを経て発表されたものは有効とされていますが、「おとり広告」とされかねない新駅情報を流すと、宅地建物取引業法違反になりかねません。とは言いながら、琴平線を知るものは、首を長くしてこの発表を待っていました。

先の6案のうち、栗林公園駅から仏生山駅までを複線化し、二つの駅を作る案が採択されたわけです。栗林駅から終点の高松築港駅までは複線です。検討案によると、三条-太田間の新駅は、既存の線路と国道11号東バイパスが交差する位置に橋上駅として整備するようです。現在の、「空港通り駅」と同じようになります。

太田-仏生山間は、現在整備中の県道太田上町志度線と交差する形で整備するとのことです。恐らくここも橋上駅かな。また現在の太田駅の場所も、移動を含めて検討するとしています。私も三条-太田間は、物理的にも新駅が必要だと思いますが、太田-仏生山間は近すぎると思います。

しかし県立桜井高校の通学路もあって、また太田-仏生山の間に位置する「多肥校区」の人口が急増していることからも、太田駅移動も含めた抜本的な計画が求められるところであります。これで、念願の複線化が仏生山駅まで完成します。仏生山駅には、新市民病院が出来ます。

これまでも、私も琴電に複線化をお願いしたことがあります。費用の面、投資対効果の面からも、二の足を踏んでいるとの回答でした。であるならば、新駅だけでも作れないかと迫りましたが、太田駅構内での上下線すれ違いがどうしても必要との返事でした。それじゃ複線化しかないじゃないかと・・・

高松琴平電気鉄道は破綻後、真鍋康彦社長(現会長)のもと、私は頑張ってきたと評価しています。働く者のマナーが良くなりました。ある日「ありがとうございます」と声掛けられて、仰天するほど驚きました。これまでの駅員の態度からは、考えられない変化でした。

それでも公共交通網として、大勢の利用客を集めようと金曜日には、3線同時に「零時便」を出しています。出来る努力はこれまでもしてきたように思います。計画では、三条-太田駅間の新駅を優先して着工するとも書かれています。みんなでコトデンを、もっと良いコトデンにしようじゃないですか。



| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=2777 |
| 社長日記 | 08:29 AM | comments (0) | trackback (0) |
おもてなし経営推進フォーラム
経済産業省四国経済産業局主催の標題フォーラムが、サンポートホール高松で開催されました。冒頭基調講演で、瀬戸川礼子さんから「おもてなし」とは「たとえ気づかれなくてもしてあげたいと思う見返りを求めない」心のありようだという解説がありました。

「おもてなし」は、2020年東京五輪誘致演説で、滝川クリステルさんが使い、一役世界の流行語になりました。ところが「おもてなし」という心根は、1200年と言われる四国遍路の歴史の中では、「接待の心」として日常的に行われている行為です。特別のことではありません。

四国88ヶ所札所巡りは、1200㎞の距離を巡ります。基本は徒歩ですが、バスもマイカーも自転車もあります。本来は「真言宗」の寺巡りであり、私の祖母などはわが家が一向宗であることから、「一向(宗)は、四国遍路はいかんでええ」つまり「参拝するに及ばず」と言っていました。祖母が生きていたら、もう100歳です。

そのおもてなしの心を、会社経営の中に取り組んで成功している企業を、経済産業省は初年度と昨年の2年間で78社が選出しています。そして3年目となる本年度は、約30社を選定する予定だといい、そのPRをかねて、本日のフォーラムを開催しています。



四国では徳島の西精工さんと、香川県の北四国グラビア印刷さんの2つが選ばれています。偶然ですが、いずれも盛和塾生企業です。北四国グラビア印刷の奥田さんは、9月の盛和塾世界大会での経営体験発表者にも選ばれています。世界中の、9000名塾生の中からの代表です。

経済産業省は、かつての通産省です。このようなソフトな政策から激しいものは、原子力発電所の監督官庁です。私などはこの両極端の幅が広がるほど、日本のこれからの選択肢は広がると思います。原子力発電所も、基準を満たしたところからざっとですが半分程度は再稼働しなくては、国が持たないと思います。

別に有効な電力発電方法があれば、私も全廃が良いと思います。また節電も大切ですが、電気がなければ、今の生活は完全に停止し、どうでしょうか1ヶ月もすると死人が出るようにも思います。電力がまさに生命線です。私も取り組んではいますが、太陽光発電などはまだまだ実効の上がるレベルではありません。

話しをおもてなし経営推進フォーラムに戻しますが、私はこれも「見える化」の一環だと思います。「企業」「地域社会」「顧客」という切り口で判断しますが、経営者は自分がどうして今の仕事に取り組むかをまず内外へ伝えることです。この大義の見える化が、何につけても求められています。



| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=2776 |
| 社長日記 | 11:40 AM | comments (0) | trackback (0) |
広島土砂災害死者49名不明41名
悲惨な惨状が、毎日報道されています。地元ボランティアの、活動が始まったとの報道もあります。自衛隊・消防・警察から毎日総数3千人が動員されて、広島市安佐北区・安佐南区の被災地で、懸命な救助復興活動が続いています。有難いのは自衛隊です。初期は30人派遣と聞いて、ガッカリしていました。

台風禍と違い、日常生活の中での短時間の突然の大雨(これまでの台風12号11号の雨の影響もあろうかと思いますが)で、これだけの被害が出るのは想定外です。最近のゲリラ豪雨は、範囲は非常に狭いのですが、猛烈な雨が一気呵成にふりつけます。

この金曜日土曜日に、山陽東海道新幹線に嫌というほど乗っていました。外を眺めると、山陽新幹線から見る広島県周辺の山麓近くまで広がった新興住宅地と似通った住宅団地が、至る所に散見されます。と言うことは、運悪くゲリラ豪雨に見舞われたなら、広島安佐両地区と同じような災害が日本中どこでもあり得るのです。

今朝の被害者インタビューで、ある被害者は「大金を掛けて今の家を修理するか、安全なところへ移転をするか考えなければ・・・」と話していました。確かに昭和40年代後半から住宅不足で、山へむかって団地開発が日本全国津々浦々へ広がりました。しかし今では、全国820万戸の住宅家屋が空き家になっています。

雨の少ない高松ですが、言われてみれば類似する場所はいくらかあります。要するに、雨の量がすべてを変えると言って良いと思います。地盤はほとんどが、花崗岩や花崗岩が風化したものだと言われています。確かに地盤は良く似たものだと思いますが、瀬戸内海を挟んで、北側(山口・広島・岡山・兵庫各県)がさらに弱いようにも聞いています。

これも皮肉なものですが、大きな川のあるところ付近の地盤は軟弱だと学習しています。もちろん大きな山も関係しているのでしょうが、大きな川は多くの水を含み、生活・農業・漁業などの面からは幸運です。その反面地盤は、日常的に多くの水を含んでいると言われています。

住宅ローン残もあって、移転もままならない切羽詰まった状態である住人が多いと思います。内閣府が23日発表した「国民生活に関する世論調査」で、日常生活で悩みや不安を感じる人は66%。その内の半数以上が、「老後の生活設計」に不安を感じています。

私のように還暦定年期を過ぎても、まだ働けるところ、良い格好の出来るところがある人間は、本当に恵まれています。働きたくても、受け入れてくれるところがない。自分が自分でいられるところがない。先が分からない不安と、負のスパイラルは続きます。

しかしこんな圧顔の私でも、不安がないわけではありません。特に健康については、ものすごく心配です。60年間メンテナンスを怠り、両親のくれた免疫だけでここまでまず無事に来ましたが、血圧、視力に特に問題を抱えています。視力の悪化は、人生を変えるかも知れません。週明けには、再診へ行きます。


| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=2775 |
| 社長日記 | 08:32 AM | comments (0) | trackback (0) |
平成26年度富士総合火力演習
どうも本番は明日で、本日はプレ演習のようです。防衛大臣が来る明日への予行演習かもしれませんが、大変大勢の観客をむかえています。毎年行われ、今年が50数回目の演習であるように開会の言葉がありました。しかし残念ながら、雨と霧に邪魔されて、演習が途中中断する程でした。

朝6時に起床し、7時前にホテルを出ました。JR三島駅前徒歩4分の位置にあるホテルは本当に有難い。ここから一駅沼津まで出て、そこから御殿場線に乗り換えて御殿場駅へ向かいます。三島駅から乗り換えも含めて、約1時間です。三島駅前の「東横イン富士山三島駅」ホテルは良かったです。

私のホテル選択は、ほとんどがホテルパックで、自分で選ぶということはめったにありません。あったとしても、アパマン友の会のインターネット上で検索します。絶対安いといううたい文句を信じて、疑うことがありません。しかしこのホテルチェーンが気に入って、メンバーになりました。

入会金が60歳からは、学生さんと同じ割引だというのが気に入りました。いつも65歳以上優遇というのにほぞを噛んでいましたが、何だか嬉しくなって入会しました。するとこれからは公式HPから予約をするように、念押しを受けました。メンバー割引をするか、ネット会社経由の割引をするかどちらかです。

JR御殿場駅到着は8時前です。演習開始まで2時間もありますが、既に大勢の人が列を作っています。ここから専用バスで20分程度。往復運転で1,100円です。演習場にバスがつき、そこからまた長蛇の列です。まさか1万人超は来ないでしょうが、噂に違わず、日本一の陸上自衛隊演習に、日本一の数の人が来ているようです。



既にこの時間でも、仮設トイレは長い列です。トイレを済ませて、富士宮やきそばを買い求め、席へ帰ります。席といっても桟敷席で、下はテント地の布一枚です。後方の階段席は、現役自衛隊員やOBらの席のようです。確かにテント席は前のかぶりつきですが、演習を観るのには前方かぶりつきのアドバンテージもありません。

ここで雨です。用意してきたカッパを、念のために上下着用します。ここまでは想定内でしたが、リュックカバーを忘れてしまいました。演習後に担いだリックは、水をたっぷり含んで重かった。また一つ教訓を得ました。リュックは、思った以上に水を吸います。中の着替え等が濡れて、これは想定外でした。



雨は、顔に当たると痛いと感じるほど降りました。霧も出てきて、演習も中断。目標地の弾着が見えないもので、やっても仕方ないのです。機械技術が進んで、目視できなくても発射は出来るようですが、それでは目的の達成とはなりません。参加者に理解を得られないと、演習は失敗です。

特にアナウンスが協調していた、「離島防衛」の言葉が印象的でした。やがて尖閣諸島などの領海線近くにある島へは、隊員を派遣して小基地を作る勢いです。そのためには、戦う火力武器がいるのだと言わんばかりです。確かに本土が第三国に占領されたら、自衛隊は戦うことになるのは自明の理。

しかしそのために、戦車等の高性能火器の整備強化で、防衛費が限りなく膨らんでも良いと言うことにはなりません。2010年導入した戦車が、最新鋭機のように紹介されていました。走りながら大砲を撃ち、横向きでも正確に目標を捉えます。三菱重工の戦車は、世界有数の性能を持つとも聞いています。

必ずお買い求め頂ける防衛省のために、供給元は研究に明け暮れるのでしょう。それが確かに、他の産業の技術水準を上げることにもなるでしょう。しかし歯止めがないのは恐ろしいことです。隣国が近代兵器で武装しょうとも、己で己のたがを外してなりません。

以前小欄に書いたとおり、日本は戦争が出来ないのです。今は休止中ですが、原発にミサイルを撃ち込まれたら、原爆投下と同じことになるのです。原爆予備軍が、百基近くあるのを忘れてはなりません。戦争はしない、抑止のため、防衛のためという言葉を美化しないように、東日本大震災と同じように、自衛隊は第一に災害救助忘れてはなりません。

ここをクリック


| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=2774 |
| 社長日記 | 08:33 AM | comments (0) | trackback (0) |
昼から富士へ大移動
富士登山ではありません。明日の陸上自衛隊富士演習の見学に、静岡県三島まで移動します。本来なら最近駅の御殿場まで行きたいのですが、ホテルがないのです。確かに初めてで、準備不足は否めないことです。そこで新幹線三島駅前のホテルに投宿することにしました。

途中岡山から名古屋まで、ひかりで2時間かからないのです。名古屋でこだまに乗り換えて、三島入りです。途中岐阜を過ぎた頃に、突然の大雨に遭遇しました。一気に雨になって、雷も見えます。本当に突然で、これにはビックリしました。これがゲリラ豪雨かと、改めて実感しました。

車窓から何も見えません。ここで見えないと言うことは、運転手も見えないのだろうと思いながら、こんなことも比較的度々あることだろうと思いながら、この間はほんの1~2分のことでした。東海道新幹線の「ひかり」は、やはり早いですね。

三島は確か初めてだと思います。今年の夏に、新幹線は浜松まで来たことが夏にありました。三島の次が箱根だというので、三島は静岡の東端だと実感しました。新幹線の改札は北口です。どこの駅も新幹線口は、比較的ひなびています。新しく出来た、本来の駅裏です。

そんなことを考えながら南口へも行きましたが、何と、駅構内の南北通路はないのですね。大きく迂回します。このためか、東横インでも南口行きのバスが用意されていました。この意味がよく分かりました。確かに歩くと結構かかります。住民は我慢強い人たちです。

食事処を探しましたが、なかなか見つかりません。おかげで本日の散歩時間を消化することが出来ました。迷った挙げ句結局駅前の寿司割烹居酒屋へ入りました。無難と言えば無難です。昨日は高松藤原塾の2次会で、吾平へ行きました。塾生の西岡さんの経営する店です。ここで沢山食べました。今日は少しで。

イタリア料理という良さそうな店もありましたが、予約で満席と言われてしまいました。やはり一現客に良さそうに見える店は、地元の支持も多いようです。その先には2階ですが、本格的なイタメシ店もありましたが、ここは何となく入り憎さを感じました。

外から見ても入りやすい店と、そうでない店ははっきりしています。私の入った店は、どこにでもある駅前の店ですが、隣に座っていた「富士痛の君」がなかなかのいい男でした。手助けで三島の工場へ来ていて、今から石川へ帰るといいます。今からだと今日中に辿り着けるかどうか。企業戦士ですね。







話が盛り上がりましたが、彼の明日を考えると、いつまでも話しているわけにはいきません。残念ですが彼とは、ここでおさらばです。その前後で、地元のビール、冷や酒を頂きました。今日もまた酔っ払いました。明日のために、早めに就寝します。

| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=2773 |
| 社長日記 | 07:35 AM | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑