■カレンダー■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前月 2013年10月 次月>>
■お問い合わせは■
松野不動産電話番号:087-888-0011
■過去ログ■
社長日記過去ログ
■メニュー■
松野不動産ホームページ
■管理者■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■新着記事■
■カテゴリー■
■月別アーカイブ■
■リンク■
■その他■
■来訪数■
合計: 2368915
今日: 1419
昨日: 2485

羽田空港新規国際線発着枠
私などは、未だにJAL応援団をやっています。そんな立場の人間から見ると、来春からの羽田空港発着枠増設、日本航空に1日5便、全日本空輸に11便を新たに配分するという傾斜配分に「おいおいそこまで露骨にやるか?」と思わず言いたくなります。

昨年の国内線の増発にしても、国土交通省は日本航空に3便、全日本空輸に8便とこの時も依怙贔屓をした。いくらなんぼでも、これでは羽田空港の埋め立ては全日本空輸の為にやっていると言われても、国土交通省は理由を開示できますか。

確かに昨年の国内線の発着枠増設に際しては、有識者会議を設けて議論を重ね、航空会社からの意見聴取も実施したのですが、今回の国際便の発着枠には、既成事実は大人の知恵と言わんばかりの荒療治。全日本空輸は、政治的攻勢も掛けたようですが、大人の知恵の中には、日本航空と全日本空輸の今の経常利益が関与している?

2010年に経営破綻した日本航空は、3500億円の公的資金による資本増強や、法人税の免除など、また金融機関からの借金の債務免除を受けて、僅か3年で再建を果たしたのです。加えて2013年3月の当期純利益が、全日本空輸の4倍になっていることも依怙贔屓の理由だと思います。

儲けすぎていると嫌われているわけですが、その利益の源泉は、OBたちへの企業年金カットなどの自己犠牲も強いて、この利益を出しています。稲盛和夫会長が無給で再建のトップに就任し、「京セラフィロソフィー」の浸透と「アメーバ経営」の導入です。考え方とやり方が、180度変わって、そして組織が変わりました。

稲盛和夫塾長は、全日本空輸の政治攻勢にも「日本航空はするな」と言ったそうです。塾長は、世間の目も考慮しているのでしょうか。儲けに対しては、手を緩めるな。どんどん利益を出して、内部留保金を増やせと檄を飛ばしていることでしょう。利益をセーブすると、利益が出なくなるのです。節税も駄目です。

儲けを出してその半分を納税しても、半分は残るというのが稲盛哲学です。その教えを植木義晴社長らは、確かに引き継いでいます。軍手の原価が50円とか、○○は1000円とか、保管箱の前には価格表示もあります。使い捨てにするか、洗って軍手を再利用するか、その差が積もり積もって賽の河原の石積みのように膨らんでいます。

私は今回の日本航空の、次期主力機導入でエアバスの選定がどうでるか。興味津々で見ています。ボーイング社とエアバス社の戦いが、日本航空と全日本空輸の戦いでもあります。競争があって企業は成長できます。ECCの新規も増便もどんどん出てきます。どちらも頑張って、世界の空に多く飛ばして下さい。


| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=2467 |
| 社長日記 | 12:37 PM | comments (0) | trackback (0) |
平成25年度全国宅地建物取引主任者試験
毎年のことですが、この試験のために受験生はもちろんのこと、われわれのような実施団体の役員までも、無事終わることを祈念して準備をします。各県の知事から、試験実施の委託を受けている「一般財団法人不動産適正取引推進機構」は、1年掛けて試験問題の作成から実施要領の作成、そして全国47都道府県の現場実施団体への指導啓蒙に努めています。

この試験は宅建業=不動産業界の基礎的資格ですが、合格率も15%程度で、難関とまでは言わないまでも、独学ではなかなか合格点に届かない試験になっています。また雇用側では、事業所に1人、多人数のところでは5人に1人の宅地建物取引主任者の配置が義務づけられています。

加えて、宅地建物取引主任者でなければ出来ない職務もあります。私は不動産業に働く者全員が、取得するべき資格試験だと思っています。そのため弊社でも、本日は臨時休業にしました。途中から常務が、受験生の指導に当たりました。過去には、私も数年やりました。

また組織を挙げて、ウェーブラーニングもやって貰えないだろうかとお願いもしています。今年は、弊社かにの受験生が合格したかどうかは別問題ですが、無事終了しました。

今年の香川県下の受験は、香川県立高松南高校で611名が、私が監督に廻っているここ香川大学農学部は462名が受験をしました。それぞれの欠席率は、19.5%と23%です。勢いで受験申込みをしてみたものの、諦めて来ないものも毎年2割はおります。

全国的にも、受験者数が多い試験(24万人)の1つです。不動産業務の試験ですが、最近は主婦や学生、金融業界からの受験生も多く、受験者数はほぼ維持されています。香川県下でも千人を超える受験会場の確保が難しくて、毎年このように分散しています。

機会均等が流儀ですから、何とか1箇所での受験が出来ないものかと探していますが、香川大学でも、「工学部キャンパス」とここ「農学部キャンパス」どちらも1つでは事足りません。県下すべての受験生に、同じ環境でというのはかなわない望みかも知れません。


| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=2466 |
| 社長日記 | 08:19 AM | comments (0) | trackback (0) |
心配していた天満屋髙松店の閉店
高知から高松へ帰ってきて、四国新聞の一面を見てビックリしました。昨日高知で、ドリームの小野兼資社長と噂していたところでした。「天満屋の閉店の噂を聞いていないか」と互いに疑心暗鬼です。天満屋広島店も、昨年3月に閉店したと聞いています。天満屋グループ全体でも売上げを落とし、本店(岡山市)近くに大型店が出店するという噂もあります。

まずバブル崩壊後数年を経た97年4月に「コトデン瓦町ビル」が完成し、「コトデンそごう」がオープンしました。この頃、まだ建設土木業界は元気でした。北の「三越髙松店」に対して、南の「そごう髙松店」として期待を集めましたが、僅か4年足らずで「コトデンそごう」が民事再生法適用を申請し、「コトデンそごう」は閉店しました。この頃、前高松栗林LCメンバーであった三栖祥児さんが、テレビによく出ていました。ご苦労されたと思います。

しかし僅か5ヶ月で、「高松天満屋(売り場面積2万8千㎡)」がオープンしてくれました。多くの市民が、救われたのではないでしょうか。そして3ヶ月後、今度は「琴平電気鉄道㈱」本体が、民事再生法適用申請をしてここでも「まさか」と思いました。そして再建を託されたのが、香川日産社長の真鍋健彦氏でした。高商紫雲会真鍋康彦会長の、実兄です。

真鍋健彦さんが指揮を執り、コトデンは変わりました。駅員が挨拶をするようになって驚き、あれから12年経過した今は、車掌から電車の運転手まで女性が誕生しています。大きな事故もなく、鉄道部門は単年度黒字化に成功しました。ホテル部門は閉鎖し、今の課題は、天満屋が14年3月末に閉店した後のテナント募集です。

鉄道自体は、都会で使われていた(失礼ながら)廃棄寸前の車両を買取、丹念に修理して使っています。「日本最古」などと、レトロであることを逆手にとっています。私も陽が落ちる頃になると、電車に乗って浮かれ町へでかけます。コトデンを週3回ぐらい使います。真鍋健彦会長の、ファンでもあります。

吉報もあります。同じ朝刊に、琴電陶(すえ)-滝宮間の新駅「綾川駅」が12月15日開業との記事もあります。総事業費は5億1千万円、琴電等が駅舎を、アクセス道路を綾川市がというふうに棲み分けを図りながら完成するようです。ここにはイオンモール綾川があります。ますます郊外店への送客が、進むようです。皮肉な現象です。

そもそもデパートという箱物売り場が、集客マシンではなくなっています。弊社三条店も、「ゆめタウン髙松店(98年オープン)」の至近にあります。郵便局・銀行や食事に立ち寄りますが、大勢のお客様を集めています。加えてコンビニ最大手「セブンイレブン」が、今年になって1号店からもう3桁に届く勢いで大挙して出店攻勢を掛けてきています。デパートの次の主役は、コンビニ業界だとも言われています。

問題は、天満屋の次のテナント募集です。四国初出店の生活雑貨専門店「ロフト」などの、われわれ世代でも立ち寄る売り場も01年9月に新設されていましたが、如何せん商品アイテムが少なかったように感じました。「注文しますか」と言われても、注文して買うような時代ではありません。

私が上京した折、時間調整で立ち寄るところの1つに、「東急ハンズ」があります。ここの品揃えと、店員さんのアドバイスには驚き、知らず知らずのうちに袋が大きくなったこともしばしばありました。また「ビックカメラ」も、岡山へは出店していますが、こちらも社員教育はよく出来ていると思います。

いずれにしても、テナントが1日でも早く決まらないと、瓦町周辺の商店街復活の夢も消えるし、中心市街地に人を集める多核連携型コンパクトエコシティー構想の高松市も、香川県も崩壊しかねない状況にまで追い込まれると心配します。

合わせて町を潰すと心配されているのが、企業城下町工場の閉鎖です。雇用だけで言えば、天満屋髙松店は正社員52名、契約社員102名と関係企業ですが、山形県鶴岡市の「ルネサスエレクトロニクス」は、従業員900名、派遣労働者等を入れると1400名という規模です。

香川県下でも、坂出市のコスモ石油坂出工場の閉鎖が通告されています。香川県下は企業城下町といわれるほどの大企業がありませんが、販売用店舗の淘汰は今後も続くと思われます。

そもそも香川県下では、販売量に対する店舗床面積が少なかったのです。理由は、「セシール」「シムリ」などの通信販売企業の活躍にありました。そのために、全国からの大店舗攻勢が来ました。大店舗法の規制緩和も影響しています。

夜9時までの営業とか、休日10日とか地元商工会との話し合いが必要でしたが、今は24時間営業の「ハローズ」も福山市から来ています。自分たちの仕事も他人事ではありません。よくよく考えて行動しないと、明日は我が身のことです。



| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=2465 |
| 社長日記 | 08:46 AM | comments (0) | trackback (0) |
2913盛和塾四国4塾合同合宿例会
四国4塾合同例会は、確か3度めかと思います。過去に香川塾は、徳島塾と合同例会をしています。それに愛媛塾が加わり、本日は「月の名所桂浜で経営を語るぜよ」と高知で開催です。ここでも四国連携が、出来ています。昨日は宅建協会の話題と、ライオンズクラブの話題で盛り上がったところです。

各塾からの代表から、「経営体験発表」が1時間程度。塾長コメントはありませんが、世界大会を意識した構成です。当然ここで発表した人の中から、来年7月の発表者が選抜されると思います。県予選、地区予選、複合地区予選と続きます。今日は3度目だという強者もいました。



塾生は、基本的には会社の代表者ですが、社長を譲った会長職の立場も、逆に後継者の立場で参加されている塾生もいます。衰退期に入っている業界で、先代先々代からの事業で頑張っている塾生の話を聞いていると、自分が創業で何と自分は何と幸せかと思います。

身につまされながら、人の話を聞いています。昔は人の経営に能書きを言っていましたが、還暦過ぎたころから、何も言えなくなりました。それぞれが発表することで気づきがあるようです。今日はスペシャルで懇親会の後も、発表者を囲んで「本音トーク」です。アルコールを飲みながら、本音がついつい。

ここは坂本龍馬のお膝元。小さいことには目をつぶり、喜井さんのように、すべてを吉にしたら、それはすべて善くなると思います。善き友に恵まれて、私も頑張らなくては。



| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=2464 |
| 社長日記 | 07:01 AM | comments (0) | trackback (0) |
高知黒潮ライオンズクラブへ単身赴任
今日はライオンズクラブの話題です。そうは多くないネタの中で、別ネタを期待した人には申し訳ありません。高知黒潮ライオンズクラブから、友好提携の話しを頂いています。有難いことです。わが高松栗林ライオンズクラブは、九州島原LCと岡山後楽LC、また金沢兼六LCと友好提携をしています。

話しは高知黒潮ライオンズクラブの清水源太郎会長からありましたが、高松栗林ライオンズクラブも乗り気です。高知黒潮ライオンズクラブは結成50数年、歴史も会員動向もよく似ています。よく考えてみれば、四国内に友好クラブがないのは、高松栗林LCの七不思議の1つです。

一番の不思議は、結成51年にして「ガバナー」を擁立していないのです。高知黒潮ライオンズクラブは2人のガバナーを排出し、高知市内に6クラブをスポンサーしていると言うことです。高松栗林LCは、高松屋島LCだけをスポンサーしています。やはり高知は、太っ腹です。メンバーに、高知宅建の藤本武志会長もいます。また清水源太郎会長のスポンサーだと言うのです。

今日は非公式に松野誠寛が高知黒潮ライオンズクラブを訪れたと言うことですが、大歓待を受けました。来月5日には高知黒潮ライオンズクラブから15名のメンバーが栗林LCの例会にお越しになります。高知黒潮ライオンズクラブは友好提携実行委員会を立ち上げています。「てっちゃん」こと、西郷どんによく似た元会長山本哲美さんが委員長です。

高松栗林LCは、L塩田博志(元RC)ぐらいの大物を委員長につけるべきでしょうね。塩田さんと西郷どんであれば、遜色はありません。共に末永く友好提携クラブ関係が続くと思います。ライオンズクラブは、四国全体で1つの準地区を形成しています。四国内に仲間クラブを得ることは、大変心強いことです。



| http://nobuchin.0011.co.jp/index.php?e=2463 |
| 社長日記 | 08:23 AM | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑